story

お守りのようにそばにあるレザーアイテム

mami matsuoは、そっとそばにある日々のお守りになる子たちを制作、お贈りしています


革やファーはもとは生きていた動物たち


そこに残る痕跡やほころび、息づかいのかけらを感じながら、日々制作しています


革やファーがより居心地よくいられるように、注意深く声を聞きながら作ることを大切にしています


ミケランジェロの残した言葉に、

「どんな石の塊も内部に彫像を秘めている

それを発見するのが彫刻家の仕事だ」

というものがありますが、

革もファーも、それぞれが成る形を内包していると思います


私が作り出すのではなく、革はなりたい形を知っている

それを観察して、形作るように、その革がもともと持つ魅力を余すところなく魅せられるように、探りながら作っています

八百万の神と呼ばれるように、モノには命のようななにかが宿ると思います

ぬいぐるみに対してこわいと感じることがあります

これは石や岩、流れる水、自然への畏怖に近く、同じように革やファーに対しても畏怖を感じます

ぬいぐるみも革も、愛おしく慈愛の対象であり、同時に恐れ多く崇高なものだと思うのです

身近なものの死を体験し、喪失の中にいたとき、そばにはぬいぐるみがいてくれました


自分にとって大切な命を失うことは、自分の一部を乱暴に奪われるような、深い喪失があります

喪失や苦しみの中にいるとき、同じ形の人間では寄り添えなくても、依代として命宿るモノならそばにいることができるかもしれない


すこしの苦しみやつらさと共に生きる人に、柔らかい光がさしますように

前へ手を引っ張っることはできなくても、つらいときも健やかなときも、ただそっと隣にいてくれるようなお守りをお作りしています

profile

松尾 茉実
1997年 神奈川県生まれ
多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻卒
2020年頃から革やファー小物を制作、販売
2022年4月 mami matsuoをスタート